以前書いた記事です。
低糖高たんぱくまで話が進まなかったので、今回はその続きです。
簡単にいうと、糖分は控えて、タンパク質をたくさん食べましょうというものです。
ここでいう糖分は、砂糖だけでなく、炭水化物・でんぷんも含みます。
つまり、控えるのは、チョコレートやアンコなどの甘いもの、ごはん(米)、パン、麺類、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも・・・などです。
たくさん食べるものは、肉・卵・チーズなどです。
なんかコレステロールが高くなりそう~って感じの食べ物ですね(^^;
食生活をガラッと変えてしまうので、妻と相談して、どこかの病院へかかった方がいいのではないかと思い、調べました。
この療法は、オーソモレキュラーと呼ばれていて、以下のサイトで、実施している病院を探すことができます。
自宅からほど近い病院を探し(っていっても、オーソモレキュラーやってる病院自体が少ないのでそんなに近くない)、医師へ状況を説明しました。
最初に言われたのが、「栄養療法をやっても、ALSを治せるわけではない」でした。
わかってはいましたので、それほどショックは受けませんでしたが、やっぱり医者の言葉は重たいですね。。。
ここに至るまでに、低糖高たんぱくのために高尾病院の江部先生の本や、メガビタミンを提唱した三石先生、鉄分でうつを治した藤川先生あたりの情報を仕入れていたので、期待はしていました。
一方で、低糖・高たんぱく&メガビタミンが、療法としてはあまり浸透していないことは十分わかっていたので、「まぁそんなもんかな」という程度のものです。
もしかしたら、後からになって責任問題が出る可能性を考慮してのことだったのかもしれません。
とにかく、その日から、オーソモレキュラーを始めました。2018年4月のことです。
オーソモレキュラーの中では一般的?な点滴で、医師の強いオススメです。
・グルタチオン 1600mg
・マイヤーズカクテル 800、1200、1600mg
強力な抗酸化力で体の毒素を排出、、、とか言っていた気がする。
(紫の記憶で書いているので、気になる人はググってください)
マイヤーズは最初800mgで1週ごとに量を増やしました。
点滴は、約1時間とのこと。
「点滴は、腸から吸収する内服薬と違って、即効性があります。点滴後、すぐに効果があらわれますよ!早い人は、点滴中から、効果を感じる人もいるんですよ~。」
そんなこと言われたらめちゃめちゃ期待するやん!(^^♪
で、実際に点滴してみると、、、