メガビタミン開始

前回の いよいよメガビタミン の続きです。

メガビタミンの内容は、基本的に藤川先生の内容で進めることにしました。

薬


ところで、さらっとメガビタミンと書きましたが、内容的には、ビタミン・ミネラルを摂取して栄養を補給しましょうというものです。

メガビタミン提唱者が、三石先生で自ら白内障を治療してます。また、低糖高たんぱく食は、江部先生で、糖尿病患者を治療してます。藤川先生は、低糖高たんぱく食+メガビタミンでうつ病患者の治療に役立ててます。

ということで、実際に治療効果のある治療方法なので、この療法を試してみようと思ったしだいです。


藤川先生は広島の精神科の医師でして、関西在住の私は診てもらえません。

電話で問合せしてみましたが、オーソモレキュラー.JPをみて近くの病院を探してみてねと、同病院の受付の人から言われました。

いよいよメガビタミン で書いた通り、オーソモレキュラー療法をやっていてもメガビタミンを知っている医師はそれほど多くないようで、Aクリニック、Bクリニックともメガビタミンを知りません。

異常から、点滴や血液検査は病院でやってもらうとして、サプリメントに関しては自分で調達することにしました。

藤川先生はブログで完治した多発性硬化症を引き合いに、ALSのサプリメントの分量も公開しているので、そちらを参照しました。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)多発性硬化症(MS)に対するオーソモレキュラー治療


ちなみに、多発性硬化症は海外でも国内でも治った事例があるのに、いまだに病院に行くと、「治らない病気」という扱いです。

これは、病院での治療が西洋医学であるので、当たり前のことだから言わないけど、頭に「西洋医学では」という言葉がついているせいです。つまり、多発性硬化症は、「西洋医学では治らない病気」という意味ですね。

江部先生の低糖高たんぱく食も初めは日本では受け入れられませんでした。当時の研究者たちは、「糖尿病を長年研究しても治療できてないのに、食事を変えただけで治るわけねーじゃねーか」と考えていたんだと思います。

それでも、江部先生が孤軍奮闘し、20年ぐらい(?)かけて治療実績を積み上げ、海外から注目されてようやく日本の医学界でも注目したという経緯があります。

こういった話も、西洋医学以外で治る方法を探ってみようと私が思った理由の1つです。

多発性硬化症もALSも、あと10年くらいしたら、食事とサプリで簡単に治せるようになっていればいいのになぁ、などと思っています。


藤川先生のブログ内容を参照し(多少不明点がありましたが、医師にメールで医療相談することは違法行為になるとのことでできず、自分なりの解釈で量を決めました)、その時に通院していたAクリニックにサプリメントを依頼すると、お値段、なんと14万円(1か月あたり)!!

とてもじゃないけど、毎月支払いできません。数か月くらいは飲み続ける必要ありますが、毎月14万円は無理です。

クリニックへの依頼は無理だなと、藤川先生のオススメの海外通販(アイハーブ)から取り寄せることを検討。できたら2~3万円程度でおさまってくれ~と祈りをこめて見積もると、お値段1.5万円!!(1か月あたり)

15万じゃないですよ。1.5万円です。1まん5せんえんです!!

送料や関税がかからないよう多少調整する必要がありますが、クリニックから処方されていたビタミンBなどがあり、うまく調整できたので、アイハーブから取り寄せしました。

よし、これでALSを治せるぞと楽観的に考えていましたが、現実はそう甘くはありませんでした。

(続く)